Company
株式会社ASMについて
Company Info
会社概要
社名
株式会社ASM
設立
2005年3月1日
資本金
468百万円
代表
壷内 幹彦
TEL
04-7133-6151
従業員
12名(2020年4月現在)
所在地
アクセス
電車ご利用の場合
-
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅(西口)
東武バス(西口1番のりば [西柏02系統])- 柏の葉高校前下車,所要時間約5分 徒歩約15分
-
JR常磐線/
東武アーバンパークライン 柏駅(西口)東武バス(西口2番のりば [柏44、西柏01系統])-柏の葉高校前下車,所要時間約20分
お車の場合
常磐自動車道 柏インターチェンジより約10分


Board Members
役員紹介
-
代表取締役社長
壷内 幹彦
Mikihiko
Tsubouchi1994年宮崎大学大学院工学研究科工業化学専攻 博士課程前期修了。同年協立化学産業(株)入社。研究所に配属、以後研究開発を担当。2011年執行役員、2012年取締役就任。2018年同社取締役退任後、アドバンスト・ソフトマテリアルズ㈱入社、同年10月に取締役に就任。2019年当社代表取締役に就任。
-
取締役
澤田 匠
Sho
Sawada2012年東京大学法学部卒業。2013年東レ㈱入社。2016年㈱ボストンコンサルティンググループ入社。2019年10月より㈱東京大学エッジキャピタルベンチャーパートナーとしてアドバンスト・ソフトマテリアルズ㈱出向(戦略企画部長)。同年12月当社取締役就任。
-
取締役
富山 良孝
Yoshitaka
Tomiyama1991年法政大学経営学部経営学科卒業。同年㈱ユー・ピーユー入社。1994年㈱アスタック入社。1995年ぴあ㈱入社後経理部門にて株式公開業務に携わる。2005年㈱エフエム東京経理部を経て、2006年アドバンスト・ソフトマテリアルズ㈱入社、管理部副部長。2018年取締役管理部長に就任。
-
取締役
郷治 友孝
Tomotaka
Goji1996年東京大学法学部卒業、2003年スタンフォード大学経営大学院修士課程修了(経営学修士(MBA))、2020年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(博士(工学))。2004年、前職の経済産業省を退官し、(株)東京大学エッジキャピタル(UTEC)創業に参画。同年5月伊藤耕三教授と出会って以来、「SeRM」の事業化計画の策定に関わる。2006年、UTEC代表取締役社長マネージングパートナーに就任(現任)。2016年からはデータサイエンスの研究も行い、大学関連スタートアップの成功要因を分析。2005年 アドバンスト・ソフトマテリアルズ(株)取締役就任。
-
取締役
伊藤 耕三
Kohzo
Ito1981年東京大学工学部卒業、 1986年東京大学大学院工学系研究科博士課程終了(工学博士)。同年通商産業省工業技術院繊維高分子材料研究所研究員、1990年同主任研究官、1991年東京大学講師、 1994年同助教授、2003年同教授(現職)、新領域創成科学研究科。2005年-2014年、アドバンスト・ソフトマテリアルズ(株)取締役就任。2014年より内閣府革新的研究開発プログラム(ImPACT) プログラム・マネージャーを務める。2019年アドバンスト・ソフトマテリアルズ(株)取締役就任。
-
監査役
中川 兼太
Kenta
Nakagawa2006年神戸大学経営学部経営学科卒業。同年、有限責任監査法人トーマツ入所。2011年公認会計士登録。2017年株式会社キャピタル・ストラテジー・コンサルティング入社。2019年アドバンスト・ソフトマテリアルズ(株)監査役就任。
History
沿革
2020
4月
株式会社ASMへ社名変更。
2017
-
7月
ポリロタキサン配合吸音加工剤「セルム SAミクスチャー」の販売を開始。
-
4月
ポリロタキサン配合微粒子「セルム マイクロ ボール」の販売を開始。
-
3月
豊田合成株式会社と誘電型ソフトアクチュエータと誘電型センサ向けエラストマーに関し独占的ライセンス契約を締結。
2016
-
11月
日本弁理士会主催「第3回知的財産活用表彰」の大賞を受賞。
-
9月
東レ株式会社が当社製品を応用した材料をImPACTで開発、発表。
-
4月
高機能、高耐久性軟質ウレタンフォーム「セルム軟質ウレタンフォーム」を発表。
2015
3月
内閣府「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」の研究開発機関に選定される。
2014
3月
経済産業省「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定される。
2012
11月
株式会社不二製作所との共同開発品「シリウスZ」が発売開始。
2011
-
6月
セルム エラストマーシリーズを販売開始。
-
4月
住友精化株式会社と「包括的契約に関する基本合意書」を締結。
-
1月
本社を研究所に移転統合。
2010
-
9月
宇部興産株式会社と「包括的契約に関する基本合意書」を締結。
-
1月
当社技術を応用した塗料がNTTドコモの携帯電話に採用される。
2009
2月
基本特許が欧州で特許査定。
2005
-
9月
基本特許が中国で特許査定。
-
8月
東葛テクノプラザに入居、研究所を増床。
-
3月
アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社の設立。
以下、会社設立準備・技術開発期間
2004
7月
基本特許が米国で特許査定。
2003
9月
基本特許が日本で特許査定。
2002
9月
文部科学省大学発ベンチャー創出支援事業に採択。
2000
-
4月
TLOによるマーケティング開始。
-
4月
スライドリング マテリアルの基本特許を出願。